こんにちは、ほっしーです。
今日はちょっとしたシールドのお話しです。
ギターって本体が変われば当然音って変わりますよね。
これは何となくすぐに想像ができます。
ストラトとレスポールを比べると一発ですね。
じゃあ、シールドってどうなんだろう??
結論的には変わります。
えっ、だってただの繋ぐコードじゃんって思うかもしれません。
まあ、繋ぐ線なんですがね。。。(´・_・`)
ほんと、様々な種類や価格のラインナップの商品が出ています。
正直、これがいいっていうよりは自分の好みに合うかではないでしょうか。
いくら高くても満足できない人もいれば、そうでない人もいます。
そもそもの話しですが、ギターの間に何かを繋ぐと必ず劣化が少なからず起きます。
シールドってギターとアンプの間に挟まれた抵抗であり、
電気的には抵抗を挟んで劣化しない信号は存在しません。
エフェクターとかもそうですね。
シールドが金属で出来た線である限り、必ず音質は劣化します。
ですので繋いで音が良くなるシールドってそもそも存在しません。
じゃあ、シールドによって音が変わるのは各モデルによって音質特性に違いがあり、
高音が出やすい「音抜けの良いシールド」があれば、
低音の強い「パワフルなシールド」もあるからです。
ちなみに長さも関係します。
シールドは長ければ長いほど音質が劣化します。
音質の劣化を感じやすくなるのは「5m」と言われています。
ということは、音が良いシールドって以上の事を踏まえると
こういった結論になります。
音がいいシールド→音の劣化が感じないシールド
ということは、一番最適な状態って、
『ギターはアンプを直で繋いで短いシールドで使う』
これが、一番劣化自体はしないという事です。
いろいろ試してみると変化を感じれて面白いですよ!!(^^♪
今日もご覧いただきありがとうございます。
さあ、元楽器屋店長ほっしーは今何位??
詳しくはこちらで確認してね↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
コメントを残す